勝央町金時花火大会2019周辺観光おすすめ場所はバーベキュー場?

バーベキューをしていて、お肉や野菜を焼いている。 10月・11月・12月

岡山県勝央町で行われる金時花火大会。

10月の花火大会、何か珍しいですよね。

秋の夜空に打ち上がる花火はきれいですよ!

花火大会以外にも勝央町の一大イベント金時祭では、ふるさと総踊り、太鼓やバンド演奏など楽しいイベントが目白押し。

さらにみんなのお腹を満たす屋台も出店!

花火大会周辺で家族に人気のスポットについてもあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

勝央町金時花火大会2019 岡山県で秋の花火大会情報

勝央町は金太郎こと坂田金時終焉の地と伝えられています。

これにちなんだ町最大の行事が金時祭です。

勝央町金時祭2019は、令和元年10月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり開催されます。

金時祭の初日に、金時花火大会が行われますよ。

あ、ちなみに勝央町が金太郎こと坂田金時終焉の地なら、金太郎生誕の地ってどこ?って思いませんか。

金太郎生誕の地は、静岡県小山町。

静岡県小山町は富士山頂のあるまちです。

実は、勝央町と静岡県小山町は金太郎を通じて姉妹町縁組をしているんですね。

金時花火大会

  • 日時:2019年10月12日(土)
  • 時間:19:30~20:30 小雨決行、雨天・強風時は、主催者の判断で翌日に順延(順延などのお知らせは勝央町HPにて発表)
  • 住所:岡山県勝田郡勝央町勝間田(第38回金時花火大会場所)JR勝間田駅南側 滝川沿い
  • アクセス(公共):JR勝間田駅から徒歩約10分
  • アクセス(車):中国道勝央ICから約5分、中国道津山ICから約20分
  • 駐車場:200台 花火大会は勝央町役場駐車場を利用(駐車無料)
打上場所周辺は通行規制あり

  • お問い合わせ:勝央町産業建設部 0868-38-3112

昨年(2018年)は、約1万人の人出でした。

花火大会は、19:30~ですが、花火と同じ初日の昼間は、音楽イベントも行われていますよ。

音楽イベントの開催場所は、おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジです。

芝生の広場でダンスやバンド演奏とかがメインですね。

金時花火大会豆知識♪

秋の花火はきれいですよ。

スターマインや乱玉なども打ち上げられ、盛り上がった気分に!

ただ、そうはいっても10月。

勝央町は岡山県の中でも、西は津山市、東は美作市に接している県北東部です。

花火で気分は高揚しますが、ちょっと肌寒いですから…

そこだけは忘れないでくださいね。

岡山金時祭りで秋の花火大会は何発?

金時花火大会では、秋の夜空に約3,000発の迫力ある花火が打ち上げられる予定。

花火の打ち上げ時間は約60分ですから、その間、スターマインや乱玉など約3,000発のカラフルな花火が楽しめますよ。

色とりどりの花火ですね。

あと、金時花火大会には有料観覧席はありませんので。

勝央町金時祭り2019で屋台の時間と場所は?

金時祭りでは、芸能イベントや太鼓パフォーマンスなど、もりだくさんの舞台イベントがあります。

他にも、グルメ屋台や特産物の販売も。

屋台ってやっぱり気になりますよね。

屋台の開催時間と開催場所ですが、

  • 時間:10月13日(日)午前9時~午後3時30分頃まで
  • 場所:勝央文化ホール・図書館周辺

になります。

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジへ宿泊し金時花火大会

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
時間:9:00~17:00 入園料無料

休園日:毎週水曜日(12月~2月は火水曜日)

お盆期間中(8月11日~8月15日):9:00~19:00

住所:岡山県勝田郡勝央町岡1100番地

駐車場:駐車場無料600台

電話:0868-38-1234

「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」というのは、農業をテーマにした交流体験型の公園ですね。

ただ広いだけの公園じゃないですよ。

芝生の広場はもちろん、アスレチック、ヤギやウマやうさぎなんかとも触れ合える「ふれあい動物園」、野菜や果物の収穫体験、パン作りやアイスクリーム作りなどの加工体験など。

自然に囲まれた中で、一日中楽しめる家族に人気のスポットですね。

山小屋風のコテージに宿泊することもできます。

食事施設にはバーベキューを楽しめる「バーベキュー広場」もあります。

ただですね、バーベキューコーナーへの持込みは禁止。

食事施設「バーベキュー広場」で注文するかたちになりますので。

金時花火大会の打ち上げ花火が、バーベキュー広場や隣にある駐車場からも見えますよ!

ログハウス風のロッジに宿泊して、自然たっぷりの中でバーベキューを楽しみながら、金時花火大会の打ち上げ花火を見るっていうのもいいですね。

ロマンチックじゃないですか?

スポンサーリンク

公園全体がスイス、デンマーク、フィンランドといった北ヨーロッパの酪農と森に重ねたイメージ。

周りに広がる森林の景観も活かされていますよ。

ログハウス風のロッジも、北ヨーロッパ各地の建築様式に似せて、木をたくさん使った建物。

豊かな自然の中で、バーベキューを楽しみながら秋の夜空を彩る花火をみる。

こういう花火の見かたもありですよね。

しかも、バーベキューのセットメニューって牛、豚トロ、鶏もも、ウインナーの盛り合わせなんですが、ボリュームもありますよ。

牛は、ハラミ、カルビ、牛肩ロースとありますので、食べくらべしてみるのもいいですね。

シングルメニューでカルビだけ追加ってこともできますから。

追加注文のときは、呼び出しボタンを押したら追加注文を聞きに来てくれるってわけじゃなく、レストランの中まで行って注文します。

だったら、追加の品はレストランからバーベキューのところまで自分で運ぶの?って思うかもしれませんね。

大丈夫ですよ、注文した品はバーベキューのところまでちゃんと持ってきてくれますから。

あ、それと、ごはんのおかわりが自由で好きなだけ食べれます。

おとなもこどももお腹いっぱいになり大満足。

おとなはワイワイガヤガヤって感じで長々とバーベキューを楽しんでても、こどもはお腹いっぱい食べてもう飽きた…ってこともありますよね。

でもここなら、こどもは周りを散策とかもできますから、いいですよ。

金時花火大会の打ち上げ花火が見えだしたら、おとなもこどももバーベキュー広場や隣にある駐車場から見える花火に夢中ですよね。

バーベキューって全部自分たちで用意するとなったら、けっこう準備も大変。

農園の食事施設「バーベキュー広場」は、持ち込み禁止ですが、準備も片付けもしなくていいですし、ボリュームもあって美味しいです。

食材の持ち込みなしで料金的にもお得感がありますから、とってもありがたいですね。

これで金時花火大会の打ち上げ花火も見えるからきっと満足しますよ。

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジでロッジに宿泊

ロッジは、スイス、デンマーク、フィンランドなど北ヨーロッパ各地の建築様式になぞらえ、木をふんだんに使ったロマンチックなログハウス風の建物です。

古民家風の建物ともいえますね。

ロッジは全部で5棟あって、和洋風タイプが2棟、和風タイプが3棟。

全部で5棟しかないですから、静かでゆっくりできますよ。

朝の静けさや自然の中の澄んだ空気がまたいいですね。

ただ、朝食はありません。

ですが、キッチン(IHコンロ)、ポット、冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、調理器具、食器(お皿やコップ)など自炊できるものがそろっています。

食器用の洗剤とスポンジもありますから、自炊する設備は整っていますよ。

食材、調味料の持ち込みもできますから、朝食も作ろうと思えばできますね。

でも、ゆっくりしたいから作りたくない…

そんな気分にもなりますよね。

持ち込みができますから、事前におにぎりやパンや飲み物とかを買っておけば、大丈夫。

いざとなれば、スーパーやドラッグストアも近くにありますし。

あ、あと、テレビはありますがテレビ放送は見れません…

っていうか、テレビある意味なくね?

そう思ったかもしれませんね。

DVDの貸し出しを無料でしています。

テレビはDVDを見るためとわりきりましょう。

テレビよりもっと大事なこと、それはアメニティグッズがないこと。

歯ブラシやシャンプーセットなどがありません。

歯ブラシ、シャンプーセットなどの販売もありますが、必要なアメニティグッズは持参されることをおすすめします。

風呂やトイレ、エアコンもありますから、一晩を快適に過ごせますね。

もちろん、豪華なお風呂とかそんな期待はしないように。

普通のユニットバスですから。

ロッジの室内は清潔に保たれていますよ。

ただ、天井が高いですから夜は普段の自宅に比べると室内が少し暗めに感じますね。

まあ、でもロッジに宿泊しているっていう雰囲気があっていつもと違う感じがそれはそれでいいです。

園内には、楽しめるスポットがいろいろありますから、ロッジで1泊しても暇を持て余すなんてことはないですよ。

  • アイスクリーム作り、シャーベット作りなどの体験。
  • ぶどう狩り、いちご狩りなど収穫体験。
  • 果物もお得に安く買えますよ。
  • ヤギ、うさぎ、牛、ウマなど動物とのふれあい。
  • ウシ柄のヤギやパンダ柄のうさぎ、ミニホースなど珍しい動物も。
  • 乗馬体験もできます。
  • 広々とした芝生の広場やアスレチック。
  • 有料にはなりますが、立つことさえままならない楽しい遊びを体験できるアクアボール&アクアチューブ。
  • ボールやバドミントン、レジャーシートや日除けテントなんかもレンタルできます。

こんな感じで盛りだくさんですよ。

自然を満喫して、準備に手間をかけずにアウトドアを楽しむのにおすすめの場所ですね。

お知らせノースヴィレッジで人気だった、奇跡の牛「元気くん」が2020年(令和2年)1月14日の朝、老衰のためなくなりました。「元気くん」は満21歳、人間の年齢では105歳ほどでした。「元気くん」ありがとう。

お知らせ2021年(令和3年)2月6日、「元気くん」のブロンズ像が完成し、「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」で除幕式がありました。「元気くん」のブロンズ像は、花時計のある広場に設置されています。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「勝央町金時花火大会2019周辺観光おすすめ場所はバーベキュー場?」についてご紹介しました。

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジは、自然を満喫して、のんびりと過ごすには最適の場所。

機会があったらぜひ訪れてみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました